ピアサポーターのかーこです。私の場合は、保健室に数時間だけ登校したり、午後は早退したりしてました。また、地域の登校サポートセンターを紹介してもらって、出席日数にカウントしてもらったりもしました。学校の先生も私の病気を知っていたので協力いただけたのかなと思います。
ピアサポーターのまいです。私も入院して高校を休みがちだったので、毎日欠課時数をカウントしながら「あと何日なら休めるか」「どの教科なら休んでも大丈夫か」を先生と一緒に計算しながら通っていました。私の場合は卒業できず、留年したくなかったので途中から目標を「高校卒業後の大学進学」から「大学進学」に切り替えて、高卒認定試験を受けて高校中退後、大学へ進学しました。もちろん、留年して高校を卒業してから大学へ進学するのも一つの方法ですし、通信制高校に転校してから大学に進学した友人もいました。方法はいくらでもあるので、何を優先したいのか自分に合った方法を見つけられるといいですね。


 
  