就活を控え、普通に働きたいけれど、不安もある…。自分に合う仕事や職場の見つけ方とは?
モヤモヤ相談室

就活を控え、普通に働きたいけれど、不安もある…。自分に合う仕事や職場の見つけ方とは?

  • 経験者Q&A
  • #人間関係
  • #就職活動
これから就活をする大学生です。私は普通に大学の授業やバイトも参加できている状態で、自分としては受験も頑張って大学に入ったし、出来れば一般就労で普通に働きたい、頑張りたいと思っています。でも、自分が他の普通の人と同じ土俵で戦って、自分の能力不足を感じたり、病気のせいにして頑張れなくなることがすごく怖いです。皆さんは就活のときとか、どうやって自分に合う仕事や職場を見つけようとしていましたか?

ピアサポーターのさゆりです。数値が評価されたり、周囲との競争を求められる仕事は、頑張り過ぎて自分で自分を苦しめると思い避けましたが、自分の興味関心は大切にしました。就活時はまだまだ痩せていたものの、差別や偏見は特に感じなかったです。今の会社の最終面接で、風邪をよくひかないかと遠回しに健康面を確認されましたが、大学を(真面目に)皆勤で出席していることを伝えました。他に内定を確保できた直後で、気の抜けた状態だった私を採りたいと言ってくれ、そのままの私でいられる所なのかなと思ったのが決め手でした。感謝や承認をし合う職場雰囲気も幸いし、就職したことで症状寛解のきっかけにもなりました。

ピアサポーターのすんです。私の場合ですが、二次面接など言えそうな雰囲気の時に敢えて「摂食障害」という言葉を出して、安心して働ける職場を選ぶようにしました。あるいは、業界や職種が絞られますが、医療・教育・福祉業界は安心して働きやすいかもしれません。ただ、摂食障害との関係というよりも自分が積極的にやりたいと思える仕事かどうかが、結局は職場と信頼関係を築く上で影響が大きかったように思います。

ピアサポーターのなつきです。
私は人と比べてもしんどくなるので、「あまり他人と比べないように。ただ自分が納得できるように。また自分がしたいと思える仕事。」と思って就職先を探しました。
どの仕事が合うかどうか、それははじめは誰しもわからないことだと思うので、可能な限り動いてその会社がどんな感じかとか自分の肌で感じて選んでいったのもありました。最初から完璧を求めるとしんどいと思うので自分が心地よい選択をしていくのも良いかもしれません。