子どもの摂食障害、もしかして親のせい?
モヤモヤ相談室

子どもの摂食障害、もしかして親のせい?

  • 専門家Q&A
  • #サポート
  • #家族関係
摂食障害は毒親が原因だとネットで拝見しました。確かに私は模範的な良い母親じゃなかったかもしれないと思います。一方で、虐待や過干渉など、自分が一般的な水準以上に異常なことをしてしまったのだろうか…と思い返すと、そんなことはしていない・愛情をもって接してきたとも思ってしまって…自分で自分を許せない気持ちと、そんなに酷いことをしたつもりはないという気持ちとでごちゃ混ぜです。摂食障害は、やはり親の教育が問題で、かかってしまう病気なんでしょうか。

現在、摂食障害は単一の原因(例えば親子関係)だけで発症するものとはされておらず、色々な要因が重なって発症すると考えられています。問題や悩みを持たない家族というものも存在せず、どのような家族にも必ず何かしらの問題や悩みがあるでしょう。そのため、家族が過度に自責的になる必要はありませんし、家族が自責的になる様子を見て、当事者がさらに自責的になって事態が悪化することもあります。家族は、過去の失敗を反省して今できる対応があるのであればそれはした方が良いかもしれませんが、取り返しのつかないものなどについてはあまりこだわらずにいた方が良いと思います。

そんなことはありません。摂食障害の発症には様々な要因が組み合わさっていることが知られており、1つの要因に絞ることはできません。それこそ遺伝的要因、家庭とは別の勉強のこと、友達関係のこと、自身で読んだSNSの記事…など様々です。責任感が強い親御さんやその家族は発症の要因を自分たちに探してしまいがちですが、そうではないと思います。時に毒親といったセンセーショナルな言葉が目に入ることはあるかもしれませんが、決してご自身のことを責めすぎず、お子様の健康のために今できることをしてあげてください。