摂食障害は親の育て方が原因なの?愛情をもって接してきたはずなのに、自分を責めてしまう…。
モヤモヤ相談室

摂食障害は親の育て方が原因なの?愛情をもって接してきたはずなのに、自分を責めてしまう…。

  • 経験者Q&A
  • #人間関係
  • #家族関係
(親御さんから)摂食障害は毒親が原因だとネットで拝見しました。確かに私は模範的な良い母親じゃなかったかもしれないと思います。一方で、虐待や過干渉など、自分が一般的な水準以上に異常なことをしてしまったのだろうか…と思い返すと、そんなことはしていない・愛情をもって接してきたとも思ってしまって…自分で自分を許せない気持ちと、そんなに酷いことをしたつもりはないという気持ちとでごちゃ混ぜです。摂食障害は、やはり親の教育が問題で、かかってしまう病気なんでしょうか。

ピアサポーターのさゆりです。私は母子関係も要因の一つだったのかなと思ってはいますが、今、その頃の母の年代に近づき、大変な中、子を思い一生懸命育ててくれていたんだなとも思います。学級委員でテストは満点、先生からも頼りにされる子の一方、母からは現状に満足せずより高みを目指せるよう足りない点の指摘が多かったです。もっといい結果でないとダメと思ってしまった性格も要因だと思うので、完璧な親だったとしても、別の要因で発症はしたかもしれません。原因探しはお互いに悲しくなるので、そっと寄り添い、今できることは何か、一緒に考えてみるのはいかがでしょうか。

ピアサポーターのゆっきです。「毒親」という言葉って、すごく響きが強いですよね。私自身、カウンセラーの先生に家を出るように薦められたこともあり…今冷静に・客観的に見ても、母との関係が病気になる一因だったな、とは思います。でも同時に、私は私の母が「毒」だけを持っていたとは思いません。同じくらい、それ以上の大きな愛情を持ってくれていたと思っています。そして「毒」のない親なんていないんじゃないかな…と、今自分が当時の母の年齢に近づくにつれて感じるようになってきました。子育ての教本みたいなものを読んで、自分の子育てにハッとしない親の方が少ないと思いますし、誰しもがきっと、少しの毒(自分のエゴのようなもの)を織り交ぜながら子供と向き合うものなのかな…なんて考えています。ただ一方で、当時の私は母親自身がその毒に無意識なことがとても寂しかったです。「あなたのためを思って」と言いながら価値観を押し付けるのをやめてほしい、芸能人や私の容姿について批判するのをやめてほしい、…そんなことを頑張って伝えても、何言ってるの?と取り合ってもらえないのが、私自身は一番つらかったです。なので、もし私が相談者さんと同じモヤモヤを感じたら、一度「もしかしたらこういうところが毒なのかも」と思える部分を、ただ一言「ごめんね」と謝って、認めてみるかもしれません。それだけでも、当時の自分は救われたかも…と思います。悩みすぎずに、相談者さんらしいお子様との向き合い方が出来ますように。応援しています。

摂食障害の娘を持つ母親のまりこです。私も相談者さんと同じように考え、落ち込んだ時期がありました。私の場合は、医者に愛情不足が原因とはっきり言われ、かなり落ち込み、自分を責めたりしてました。ネットなど検索しても親が原因とかかれたり、周囲からも逆に甘やかしたからなったみたいにも言われたりしてました。その度に落ち込んでました。ある時、保健師さんから「この病気はお母さんだけが悪くてかかる病気じゃないんだよ。その子の性格・家庭環境・社会環境そして親子関係などが重なったりして、病気になってしまうんだよ。」と「母があげたい愛情と子供が欲しい愛情が違ったりしても影響がでてしまうことがあるかな」と…。その話を聞いてからは、私は気持ちが楽になり前向きに考えられるようになりました。