パートナーの気遣いが嬉しい反面、私に合った対応とは違う…。そんなモヤモヤをどう伝えたらいい?
モヤモヤ相談室

パートナーの気遣いが嬉しい反面、私に合った対応とは違う…。そんなモヤモヤをどう伝えたらいい?

  • 経験者Q&A
  • #結婚・パートナーシップ
パートナーが摂食障害の体験記を新聞記事で読んだみたいで、声掛けや気遣いなど工夫をしてくれています。でも、正直その新聞記事の人と同じ対応をされても、私は嬉しくありません。私がどうしてほしいかは、その人と違うのに…どう伝えたら分かってもらえるでしょうか?

ピアサポーターのさゆりです。パートナーの方は相談者さんのことを大切に思っていて、何か自分にできることはないだろうかと情報を探してみたのかもしれませんね。ただ、相談者さんのニーズとはズレがあるということで、この際、何かしたいという思いにまずは感謝の気持ちを伝えつつ、私の場合、もうちょっとこうだともっと嬉しい・とても助かる等も同時にさりげなく伝えてみるのはいかがでしょう。相手を思いやった言葉で伝え合うことで、お互いのモヤモヤが少しでも解消されるといいなと思います。

ピアサポーターのすんです。摂食障害を理解しようとしてくれるのはありがたいけれど…複雑ですね。ただ、体験記を読んでくれたということは、良き理解者になってくれる可能性があるということなのではないかと思います。症状やその時の気持ちなど、自分の場合について具体的なことを少しずつ話してみるのはどうでしょう?体験記を理解してくれたのと同じように、あなたの場合について理解してくれようとしてくれるかもしれません。